畳縁

2023年5月24日 (水)

畳縁小銭入れ&カードケースとNEWミシン

浅草観音裏にある端虚堂さんへ納品してきた
鮫小紋柄畳縁の小銭入れとカードケース。
ずっと畳縁雑貨の製作をお休み中(端虚堂さんのみ対応してました)
秋か冬あたりに再開しようかな・・とゆるりゆるりと準備中~

Img_20230511_203511_933
Img_20230511_203512_250

今年の1月末に購入したミシン!
Img_20230511_203512_260
畳縁Bagの発注があり、久々にいつものコンパクトミシンを動かしたら
フットコントローラーは壊れてるわ、ミシン自体もなんだか
言う事きいてくれない・・やばい・・納品しないとなのに!
と言うことでじっくり選んでる時間もなく、なんとなくポチっとな。

今までのミシンと使い勝手が違うのでまだ戸惑ってる。
縫い始めて止めた時に針が下で止まってたのに慣れてたから
上で止まるのは結構不便・・縫う角度変える時とかね。
フットコントローラーも踏み込みがやたら軽いし。
筒縫いの下のスペースが今までよりも狭くて
持ち手を付けてBagの縁なんか縫うのが大変。

でもそれ以外は超~快適♪♪
長年使ってたミシンは音と振動が凄かった・・
それがストレスでミシンあまり好きじゃなくなってた。
もちろん最初はそんなことなかったんだろうけど、
段々と慣れてそんなもんだろうと思い込んでたのね(--;
今のミシンは音は静かだし振動もないし♪当たり前なんだろうけど(^^;

| | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

畳縁Bag納品しました

浅草観音裏にある、和装雑貨のお店
「端虚堂」さんに畳縁Bagを納品致しました。

と、私が写真を撮り忘れるという・・(--;

端虚堂さんのHPで見てくださいm(__)m
端虚堂さんHP↓
https://tankyodou.exblog.jp/

| | コメント (0)

2018年5月 1日 (火)

畳縁ショルダーバッグM

少し前になりますが、無地縁でショルダーバッグの小さいサイズを作りました♪
緑色を2色使ってます。内ポケットがひとつ・・Dsc09861
4月はなんだ~かんだ~とバタバタ気忙しくって(父の入院、退院、通院などに付き添ったり)
やっと落ち着いた感じ・・やばいぞ!ベア達が全く進んでない!!
あと1ヶ月!集中だ!頑張るんだ私ぃ~!o(・ω・*)oファイトー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月19日 (木)

畳縁ショルダーバッグ(無地)

うす紫(無地)の畳縁でショルダーバッグを作りました♪
画像ではちょっと分かりづらいけど、綺麗な紫なんですよ~(^^)Dsc09843
以前作った無地の小さなBagと同じように折って模様を付けてますDsc09844
大きな内ポケットが付いてますDsc09845
ファスナーには紫ふくろうの陶玉♪Dsc09846

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

畳縁のお財布たち

手芸屋さんで買ってきた畳縁で小物類を製作しました。
柄も色合いも明るくって「春だね~」っていう気分でした♪

小銭入れDsc09829Dsc09826ストライプ柄以外はマチ部分を表に出ている色と反対色にしました♪Dsc09827Dsc09833
折り財布Dsc09816こちらも横のマチ部分は反対色にしました。Dsc09817
札入れDsc09821こちらも中は反対色です♪Dsc09825
さあ!これでテディベアに・・と移行したいところだが、Bag類をまだやり残してる感が・・(--;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 6日 (火)

畳縁

手芸屋さんで畳縁を買って来ました。
畳材料問屋をやっているので、いつも1反(40m)単位で仕入れているのを考えると
手芸屋さんのは5mや10m巻で、値段もうちで仕入れるのとは倍以上違うからコスパは良くないけど、
1つの柄を40m頼むより色々な柄を少しずつ楽しめるのが良いところ♪
本当にコスパは良くないけど~(--;小物作りには便利です♪

表も裏もカワ(・∀・)イイ~Dsc09811Dsc09812
早く畳縁雑貨たくさん作ってテディベアに移行しなくてはぁ~!っていつも言ってる~w ( ´,_ゝ`)ハイハイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

畳縁 無地Bag

今度は3色の無地縁を使って作ってみました♪
紺の土台にグレーとグリーンの縁で模様を作ってます。
折った畳縁を縫い止めている糸はシルバーのラメ糸を使用。
表と裏で違う配色にしています。Dsc09799Dsc09800

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月28日 (水)

畳縁 無地Bag

いつも柄縁ばかり使っているので、無地縁も活用せにゃな~・・って思ってあれやこれやと考えてました。

サイズ横30cm×縦29cm×マチ6cm
中も持手も内ポケットも同色の畳縁です。
袋口はマグネットホックになってます。Dsc09794
折って糸で止める・・を繰り返して柄にしております。
この糸の色を変えるだけでも、色々表情が違ってきそうです♪Dsc09795
お正月に七福神巡りの団体さんがたくさんお買い上げ頂きまして、ミニショルダーがほぼ無くなってしまったので、
新しいの考えるかな~・・って考えてたら春になってきてしまいました(--;
隅田川の桜まつりの頃までに、たくさん作って充実させよ~・・の予定!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

畳縁 車いす用Bag&おばけ地蔵ご縁日

先日「車いすに付けるBagが欲しい」ということで作ってみました!
ご本人やご家族の方のご要望によりますと・・
・文庫本が入るサイズ(本がお好きなんですって♪)
・小さいお財布と携帯電話も入れたい
・車いすの外側に掛けて、車輪に当たらないようにしたい
とのことでしたので、縦長の文庫本が入るサイズでマチ付にしてみました。
ひじ掛けと車輪の間隔がなかったので、ひじ掛けの前方に縦長Bagなら車輪に触れないのでは・・との結論です。
内側に掛けようかとも話していたのですが、余裕がなくBagも中身もつぶれちゃうね!ということで外掛けに。

Dsc09547_2最初はBagの口の部分はマグネットホックでもいいですよ、っていうお話でしたが
デイサービスの時などに使いたいということだったので、外掛けにすることだしBagの口はファスナーにしました。
ファスナーの方が安心よね♪Dsc09548ひじ掛けに止められるようにマジックテープ付きバンド。
ファスナーの開閉がしやすいようにファスナー両端に・・これは・・なんて言えばいいのかな・・
プラスチックプレートを畳縁でくるんだものを付けました!名称がわからん(^^;Dsc09550ご本人は「柄はなんでもいい」とおっしゃってましたが、この”矢羽”が気になっていたようですし
ご家族も「明るい色で」ということでしたので、矢羽柄にしました♪

お渡しは来週の月曜日・・気に入ってくださるといいな~・・
その前に車輪に当たらないといいな~・・うまくBagが収まってくれるといいな~!


そうだそうだ、11/5(日)に我が家の真ん前の「おばけ地蔵」っていうデカいお地蔵さんがいるところで
「おばけ地蔵ご縁日」っていうお祭りが開かれます。

上野・浅草ガイドネット↓
http://tanken.guidenet.jp/?p=53384

数年前からやっていましたが、なぜか私はフェスだとかが重なったりしてw
今年はお店をちょっとだけ開けて畳縁雑貨を販売しようと思ってます♪
お餅、めごちの天ぷら、野菜詰め放題、ジャズバンド・・とか色々イベントがあるようです。
今年は平賀源内とコラボイベントもあるようですよ~
私はよく分かってませんけど・・詳しくチラシ読んでないもので・・(^^;
妙亀塚・おばけ地蔵・平賀源内墓所の狭いエリアですけど、色々やるようなので是非~♪

お化け地蔵・・英語表記だとHaunted Jizo・・
若い子が”お化け”という言葉に惹かれてたまにいらっしゃるけど、
「お化けってそういうことか!デカいってことかぁ~」とちょっと残念がられます(^^;
おどろおどろしい想像をしてるんでしょうな~・・
そんなのが目の前にあったら、私は怖くてしょうがないよ!!
デカいお地蔵さんの前に小さいお地蔵さん(デカいけど)もいるんだけど、この小さいお地蔵さんが
ここ数年・・顔が・・な~んか老けた気がするんだよね~・・
あ~おどろおどろしいわぁ~w
小さい頃、友達とこのお地蔵さんをたわしで洗って遊んでたな~・・
お地蔵さんを洗って「じゃあねーバイバーイ!(^▽^)ノ」って・・なんでそんなことしてたんだろう~(--;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年9月15日 (金)

畳縁ポーチ

畳縁で小さめのポーチを作りました♪
サイズは 縦約11cm 横約12cm マチ約4cmDsc09490Dsc09491畳縁を繋げるのとマチはミシンですが、それ以外のファスナー付け・バイアス・脇かがりは手縫いです。
色んな色のバイアステープを組み合わせるのが楽しい!
やっぱ手縫いって落ち着く~w

| | コメント (0) | トラックバック (0)