リボン・レイ

2016年8月24日 (水)

ジグザグ・サークルウィーブ

サークルウィーブが出来た人~!
次はジグザグ・サークルウィーブだよぉ~ヽ(´▽`)/
編み方はクロスノットの編み方と同じなので大丈夫!難しくないよ♪

~ジグザグ・サークルウィーブ~Dsc08658
<材料>長さ約10cm分
・サテンリボン(3mm幅)2色-各2m
 サテンリボン(3mm幅)1色-3m
・ウッドビーズ(お好みで)-1個
 *12mmウッドビーズ使用
・丸カン(大きさはお好みで)-1個
 *1.4×8mmサイズ使用
・ストラップ紐-1本
・ラインストーン(お好みで)-1個
 *スワロフスキー4mm使用
・ほつれ止め液

2mのリボン2色は交互に出てくる色(ここでは黄&赤)
3mのリボンの色は常に中心を走っている色になります。
(上の完成写真だと黒)Dsc08623
1.赤と黄のリボンを縦に持ち、その上に黒を横に持ちます
 *ここでは置いて説明していますが、手に持って作業してくださいねDsc08624
2.黄①・赤①を輪っかを作って黄②・赤②の右下へDsc08625
3.黒①を黒②の左下へDsc08626
4.黄②・赤②を上へDsc08627
5.黒②を赤①・黄①の輪っかをくぐって右へDsc08628
6.それぞれリボンを引き締めますDsc08629これで作り目が完成でぇ~す♪( ^ω^ )デキタ!

7.黄②・赤②を輪っかを作って黄①・赤①の右下へDsc08630
8.黒②を黒①の左下へDsc08631
9.黄①・赤①を上へDsc08632
10.黒①を赤②・黄②の輪っかをくぐって右へDsc08633
11.それぞれリボンを引き締めますDsc08634この7~11の工程を6回繰り返します。(編み方はスクエアノットですね)

12.黄①・赤①輪っかを作って真下へDsc08635_2
13.黒②を右へDsc08636
14.黄②・赤②を上へDsc08637
15.黒①を黄①・赤①の輪っかをくぐって左へDsc08638
16.それぞれリボンを引き締めますDsc08639この12~16の工程でリボンの回転方向を変えたわけです。
(編み方はツイステッドスクエアですね)
さぁ、次に行きましょう~

17.黄②・赤②を輪っかを作って黄①・赤①の左下へDsc08640
18.黒①を黒②の右下へDsc08641
19.黄①・赤①を上へDsc08642
20.黒②を黄②・赤②の輪っかをくぐって左へDsc08643
21.それぞれリボンを引き締めますDsc0864417~21の工程を6回繰り返します。(編み方はスクエアノットですね)
ちなみに6回でも5回でもお好きな回数でどうぞ。
繰り返す工程がジグザグの幅になります。

ここからは回転方向を変えるために12~16の工程を1回。
そして7~11の工程を6回→12~16の工程→17~21の工程を6回→12~16の工程・・
と繰り返していくと・・
こんな風にジグザグ模様になっていきます!(;´▽`Aフゥ・・Dsc08652

編み始め部分にリボンを3本通しますDsc08653
色の出し方で印象が変わりますね♪Dsc08654Dsc08655
リボンを1回結びます。
ウッドビーズと丸カンを用意しますDsc08656
針などを使って、ウッドビーズにリボンをと丸カンに通して
ウッドビーズの穴にまた戻ります。
(ウッドビーズの穴の大きさによって通すリボンの本数を変えてください)Dsc08657
もう一度リボンを結んで、蝶々結びをするかリボンを交差させて糸で縫いつけてください。
(蝶々結びの場合もほどけないように縫いつけてください)
リボンをカットした先にほつれ止め液を付ましょう。
ラインストーンを付けて、ストラップ紐を付ければ・・

ジグザグ・サークルウィーブの完成~(/▽≦、)デキターDsc08658_2
どうでした?ちょっと難しそう・・と思うかもしれないけど
スクエアノット6回→ツイステッドスクエア1回(方向転換)→スクエアノット6回
→ツイステッドスクエア1回(方向転換)→スクエアノット6回・・・・
の繰り返しだと思うと簡単ですねぇ~♪

2本で作るリボンレイより時間は掛かりますが、ゆっくりゆっくりやってみましょうね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

サークルウィーブ

今度のリボンレイはリボンを3本使います!
難しそう・・(´Д`;≡;´Д`)アワアワ・・と思われるかもしれませんが、
2本使用で作ったスクエアノットの編み方と変わりませんのでご安心を♪

~サークルウィーブ~Dsc08650
<材料>長さ約10cm分
・サテンリボン(3mm幅)2色-各2m
 サテンリボン(3mm幅)1色-3m
・ウッドビーズ(お好みで)-1個
 *12mmウッドビーズ使用
・丸カン(大きさはお好みで)-1個
 *1.4×8mmサイズ使用
・ストラップ紐-1本
・ラインストーン(お好みで)-1個
 *スワロフスキー4mm使用
・ほつれ止め液

2mのリボン2色は交互に出てくる色(ここでは黄&オレンジ)
3mのリボンの色は常に中心を走っている色になります。
(上の完成写真だと白色)Dsc08601
1.黄とオレンジのリボン(2mのリボン)を縦に持ち、
 その上に白のリボン(3mのリボン)を横に持ちます。
 *ここでは置いて説明していますが、手で持って作業してくださいね。Dsc08602
2.黄①・オレンジ①を輪っかを作って黄②・オレンジ②の右下へDsc08603
3.白①を白②の左下へDsc08604
4.黄②・オレンジ②を上へDsc08605
5.白②を2で作った黄①・オレンジ①の輪っかをくぐって右へDsc08606
6.それぞれリボンを引き締めますDsc08607これで作り目完成!(* ̄ー ̄*)デキタ・・
と言っても基本これの繰り返しです♪続きをどうぞ~

7.黄②・オレンジ②を輪っかを作って黄①・オレンジ①の右側へDsc08671
8.白②を白①の左下へDsc08672
9.黄①・オレンジ①を上へDsc08673
10.白②を黄②・オレンジ②で作った輪っかをくぐって右へDsc08674
11.それぞれリボンを引き締めますDsc08675さあ!この繰り返しですよ!!
こんな風になってますか~?(@ω@)グルグルーDsc08645では、仕上げに参りましょうo(*^▽^*)oオー!

編み始めはこんな感じになっていますのでDsc08646
黄とオレンジのリボンに編み終わりのリボンを3本通しますDsc08647
編み始めと編み終わのリボンを1回結びます。
ウッドビーズと丸カンを用意します。Dsc08648
針などを使ってリボン2本をウッドビーズと丸カンを通って
ウッドビーズの穴に戻ります。
(ウッドビーズの穴の大きさにより通す本数を変えてくださいね)Dsc08649全部のリボンを1回結んで、蝶々結びをするか
リボンを交差させて糸で縫い止めて
(蝶々結びの時もほどけないように糸で縫いとめてください)
ラインストーンを付けてストラップ紐を付けたら・・

サークルウィーブの完成~!!(*^ー゚)bグッジョブ!!Dsc08650_2
次はジグザグ・サークルウィーブの編み方ですよ!!( ´_ゝ`)ジグザグ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月24日 (金)

シングル・ブレード

今までご紹介したリボン・レイとはちょっと違った編み方の
シングル・ブレードというリボン・レイをご紹介♪
とぉ~っても簡単なので是非作ってぇ~!Dsc08594
<材料>長さ約100cm分
・サテンリボン(3mm幅)2色-各5m
・ほつれ止め液

材料はこれだけ!作りたい長さの約5倍のリボンをとれば
たぶん大丈夫だと思います。
リボンを切らずに編み進められるので、
自分の好みの長さまで編んで切るっていうほうがいいかもです。

今回は緑と黄緑を使いますDsc08575
1-短い方を手前に持って作業します(手で持って作業してくださいね)
 (最後に結ぶのでその分をとっておきます。ここでは約20cm)Dsc08651
2-緑の輪っかに黄緑の輪っかをくぐらせますDsc08578
3-緑の長い方で輪っかを作り、緑の短い方の下をくぐって
 黄緑の輪っかにくぐらせますDsc08579
4-黄緑を下に引き締めますDsc08581
5-黄緑の長い方で輪っかを作って、黄緑の短い方の下をくぐって
 緑の輪っかにくぐらせますDsc08582
6-緑を下へ引き締めますDsc08583
7-緑で輪っかを作って黄緑の輪っかへくぐらせます
 ここからは短い方のリボンは気にせず、長い方のリボンを編んでいきます。Dsc08584
8-黄緑を引き締めますDsc08585
9-黄緑で輪っかを作って緑の輪っかへくぐらせますDsc08586_2
10-緑を引き締めますDsc08587あとは7~10の繰り返しです。わかりましたか?
編み進めていくとこんな感じになりますよ~ヽ(´▽`)/ハーイDsc08592裏はこんな感じDsc08593
お好みの長さまで編んだら、最後はリボンを輪っかをくぐらせて引き抜きます。
あとは両端を結んで出来上がり♪o(*^▽^*)oワーイ
ネックストラップし仕立てました~(コンベンションの出展者カード)Dsc08595
短く編んでストラップにも・・(゚O゚)ホホーDsc08598
リボンを4色(黒とピンク、青と水色を重ねて編む)とこんな風に、
少し厚みも出て色もカラフルですね♪(長さは少し長めにとるといいかも)Dsc08599裏はこんなんDsc08600
サクサク編めちゃうよ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月22日 (水)

リボン・レイ応用編

「ツイステッドスクエア」「スクエアノット」「クロスノット」
と編み方をご紹介してきましたが、それが出来れば
自分で編む回数などを考えて応用することができます!!!(゚ロ゚屮)屮ソウナノ!?

こちらはツイステッドスクエア2回、スクエアノット1回を繰り返し。
こんな模様になりますよ~♪(゚o゚)ホホ-・・Dsc08573
次は・・ツイステッドスクエア5回、スクエアノット1回の繰り返しDsc08567こんな風に小さなBOXを重ねたような感じになります♪(゚▽゚*)アラ、ホントダDsc08560これもどちらの色を表に出すかで雰囲気が変わってきますね(◎´∀`)ネーDsc08563Dsc08564
ツイステッドスクエアもねじねじを増やすと雰囲気が変わりますね~(・∀・)イイ!Dsc08591
次回は3色を使って・・とその前に
簡単なブレード編みをご紹介しますね~( ゚д゚)ブレード??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

クロスノット

リボン・レイの「クロスノット」の編み方をご紹介します♪Dsc08522
<材料>長さ約10cm分
・サテンリボン(3mm幅)2色-各2m
・ウッドビーズ(お好みで)-1個
 *12mmウッドビーズ使用
・丸カン(大きさはお好みで)-1個
 *1.4×8mmサイズ使用
・ストラップ紐-1本
・ラインストーン(お好みで)-1個
 *スワロフスキー4mm使用
・ほつれ止め液

水色と緑を使います♪
一段目は今までと同じ!
印代わりに中心を折って・・Dsc08486
1-中心でクロスします(手で持って作業してくださいね)Dsc08487_2
2-水色①を輪っかを作って水色②の右へ・・Dsc08488
3-緑①を左へ・・Dsc08489
4-水色②を上へ・・Dsc08490
5-緑②を水色①の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08491
6-リボンを引き締めますDsc08492これで一段目が終了!( ̄▽ ̄)カンタン♪
二段目に行きますが、基本の編み方は「ツイステッドスクエア」と「スクエアノット」
と同じですので、すぐに分かると思います。

7-水色②を輪っかを作って右斜め下へ・・Dsc08493
8-緑②を左へ・・Dsc08494
9-水色①を上へ・・Dsc08495
10-緑①を水色②の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08496
11-リボンを引き締めますDsc08497これで二段目が終了!
編み方は「スクエアノット」ですね(゚o゚)ホントダー
三段目~!

12-水色①を輪っかを作って真下へ・・Dsc08498
13-緑②を右へ・・Dsc08499
14-水色②を上へ・・Dsc08500
15-緑①を水色①を輪っかをくぐって左へ・・Dsc08501
16-リボンを引き締めますDsc08502これで三段目が終了~!
これは「ツイステッドスクエア」と同じ編み方でしたね♪(゚0゚)ホントダネー
こうやって「スクエアノット」と「ツイステッドスクエア」を1回づつ編んでいきます。
「ツイステッドスクエア」を編むとリボンが左右逆になりますよ。
混乱する人のために(A;´・ω・)ギャク?
続きをどうぞ♪

17-水色②を輪っかを作って左斜め下へ・・Dsc08503
18-緑①を右へ・・Dsc08504
19-水色①を上へ・・Dsc08505
20-緑②を水色②の輪っかをくぐって左へ・・Dsc08506
21-リボンを引き締めますDsc08507
22-水色①を輪っかを作って真下へ・・Dsc08508
23-緑①を左へ・・Dsc08509
24-水色②を上へ・・Dsc08510
25-緑②を水色①の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08511
26-リボンを引き締めますDsc085127から25の工程を繰り返し編んでいきます
こんな感じ♪(*゚∀゚)ナルホドネーDsc08513
編み始めのお尻はこんな風になってますDsc08514
ここへリボンを2本通して・・Dsc08519
4本を一度結びます。
どっちの色を表に出すかで印象が変わりまのでお好みで~♪Dsc08515Dsc08516ハッキリした色合いだとこんな感じDsc08517Dsc08518
ウッドビーズと丸カンを用意して・・Dsc08520
針などを使ってウッドビーズにリボンを2本通します。
(ウッドビーズの穴の大きさによるので1本でも大丈夫!)
ウッドビーズをを通したリボンに丸カンを通し、
またウッドビーズの穴に戻ります

4本のリボンをもう一度結んで、蝶々結びにするか・・
下のようにリボンをクロスさせて交差部分を糸で縫いつけてください。
*蝶々結びした場合もほどけないように糸で縫いつけるか、
 ボンドで固めてください。Dsc08521
ラインストーンを貼りつけて・・ストラップ紐を付ければ・・
クロスノットの完成で~す♪(≧m≦)キャーDsc08522_2
次回は応用編をご紹介しますです~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

スクエアノット

スクエアノットのリボン・レイの編み方をご紹介♪Dsc08482
<材料>長さ約10cm分
・サテンリボン(3mm幅)2色-各2m
・ウッドビーズ(お好みで)-1個
 *12mmウッドビーズ使用
・丸カン(大きさはお好みで)-1個
 *1.4×8mmサイズ使用
・ラインストーン(お好みで)-1個
 *スワロフスキー4mm使用
・ストラップ紐-1本
・ほつれ止め液

ピンクと緑のリボンを使いま~す!
印代わりに中心を折りましょうDsc08463
1-リボンの中心でクロスさせます
 *ここでは台の上にピンで止めたりしてますが、
   手に持って作業してください。Dsc08464
2-緑①を輪っかを作って緑②にの右下へ・・Dsc08465
3-ピンク①を左へ・・Dsc08466
4-緑②を上へ・・Dsc08467
5-ピンク②を緑①の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08468
6-リボンを引き締めますDsc08469これで一段目終了~!ヽ(´▽`)/ヤッタ
前回のツイステッドスクエアと一段目は同じですね♪
二段目突入~o(*^▽^*)oヨシ!

7-緑②を輪っかを作って斜め下へ・・(緑①の右側へ)Dsc08470*ツイステッドスクエアでは真下へリボンを移動させてましたが、
 スクエアノットでは斜めに移動させます。

8-ピンク②を斜め左へ・・Dsc08471
9-緑①を上へ・・Dsc08472
10-ピンク①を緑②の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08473
11-リボンを引き締めますDsc08474これで二段目終了~!( ̄▽ ̄)ガンバッタ!
あとは7から11の工程を繰り返し編んでいきます。
こんな感じ♪( ´_ゝ`)フーンDsc08475
編み始めのお尻はこんな風になってますDsc08476
そこへリボンを2本通しますDsc08477
通してないリボンと1回結びますDsc08478_2
ウッドビーズと丸カンを用意して・・Dsc08479
針などを使って、ウッドビーズにリボンを2本通して
(ウッドビーズの穴の大きさもあるので1本でも大丈夫!)
丸カンを通し、ウッドビーズの穴にまた戻りますDsc08480
リボンをまたもう1回結んで、蝶々結びをするか
下のようにリボンをクロスさせて交差部分を糸で縫いつけます。
 *蝶々結びの時も、ほどけないように縫いつけるか、
  ボンドで固めてください。Dsc08481
ラインストーンを張り付けて・・ストラップ紐を付ければ・・
完成♪(≧∇≦)キャー!Dsc08482_2
もっとハッキリした色合いだとこんな感じDsc08574
れっつ・ちゃれんじー!(*^ー゚)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

ツイステッドスクエア

リボン・レイの「ツイステッドスクエア」という編み方をご紹介します。
とぉ~っても簡単なので是非作って~♪

Dsc08434
<材料>長さ約10cm分
  ・サテンリボン(3mm幅)2色-各2m
  ・ウッドビーズ(お好みで)-1個
   *約12mmのウッドビーズ使用
  ・丸カン(大きさはお好みで)-1個
   *1.4×8mmサイズの丸カン使用
  ・ストラップヒモ-1本
  ・ラインストーン-1個(お好みで)
   *SS16サイズのスワロフスキー使用
  ・ほつれ止め液

1.リボンの中心を印代わりに軽く折るDsc08414
2.日本のリボンをクロスして・・(わかりやすいように番号をふります)
 *実際の作業は手で持ってやってくださいねDsc08415
3.緑①を輪っかを作って緑②の右下へ・・Dsc08416
4.黄①を左へ・・Dsc08417
5.緑②を上へ・・Dsc08418
6.黄②を緑①の輪っかをくぐって右へ・・Dsc08419_2
7.それぞれリボンを引き締めますDsc08420これで一段目が終わり~!(゚▽゚*)ヤッター
続いて二段目~!!o(・∀・)oイクゾ!

8.緑②を輪っかを作って真下へ・・Dsc08421
9.黄①を右へ・・Dsc08422
10.緑①を上へ・・Dsc08423
11.黄②を緑②の輪っかをくぐって左へ・・Dsc08424
12.リボンを引き締めますDsc08425これで二段目が終わり~!o(≧∇≦)oイェーイ!
一段目が終わった時点とリボンの位置が逆になってます。わかりますか?
ここからは8~12の工程を繰り返すだけです。
文字だけで続きを説明しますと・・
・緑①を輪っかを作って上から真下へ
・黄①を左へ
・緑②を上へ
・黄②を輪っかをくぐって右へ

こんな風になってますか~?(=゚ω゚)ノナッテル?Dsc08426だんだん編むほうのリボンが短くなってきますので、
あとで蝶々結びすることを考えて、長めにとっておいてください。

編み始めのお尻の部分はこんな風になってますDsc08427
そこへリボンを2本通してくださいDsc08428
通してないリボンと結びますDsc08429上のようにねじって通すもよし・・
下のようにまっすぐにするもよし・・Dsc08430Dsc08431もっとねじねじするもよし・・色々試してみてください。

ウッドビーズと丸カンを用意して仕上げま~す!
ククイナッツやトンボ玉などお好みでどうぞ~(。・ω・)ドンナンガイイカナーDsc08432
ウッドビーズにリボンを2本通します(針などを使ってください)
*ウッドビーズなどの穴の大きさによるので通すリボンは1本でもいいです。
それから丸カンをリボンに通して、ウッドビーズにリボンを再び通しますDsc08433
4本のリボンを結んで最後に蝶々結びをします。
*結び目は糸で縫いとめるか、ボンドで固めてください。
  ここでは蝶々結びしてますが、蝶々結びに見えるようにリボンを
  クロスさせて糸で縫いつけてもいいと思います。
ラインストーンを飾り付けて・・
リボンの端をちょうど良い長さに切って、ほつれ止め液をつけましょう。
ストラップ紐をつけたら・・Dsc08436
ツイステッドスクエアのリボンレイ・ストラップの出来上がり~!
イェ---(゚∀゚)---イ!!Dsc08434_2
慣れてくれば30分くらいで出来ちゃいますよ!゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビアンコ・ネロのリボン・レイ

デル・ピエロのマスコット・キーホルダーを持っていたので
ユベントスカラーのビアンコ・ネロ(白・黒)でリボン・レイ作りました!
サッカーボールのチャームも付けてストラップに♪Dsc08438広島カープのエルドレッドのキーホルダー欲しいんだよな~
ユニホーム型とかなにかないものか・・
したら赤と白でリボン・レイ作るのに!
あ、私はスワローズ・ファンですけど・・
エルだけは一番に応援しておるのです(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

またリボンレイ

ラッフル・ベアの首飾りのほうのピコットリボンとリックラックテープで作った
リボンレイが納得いかなかったので、編むほうのリボンレイを製作。
「おぉ~こっちの方が素敵だわ~♪」と気分が良くなって
調子に乗って色んなリボンレイを作り始めました(^^;Dsc08391ストラップに仕立てて、コンベンションで置こうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

リボン・レイ

ピコットリボンとオーガンジーリボンでリボン・レイ製作。
今年のチャリティーラッフルのベア用です。
と、いうことで今年のラッフル・ベアは
ハワイア~ンなベアになりますです♪Dsc08383

| | コメント (0) | トラックバック (0)